CVTモーターの故障

 

出かけていて、自宅に帰る途中の事・・・

最寄の高速のICで降りて、料金を払って、アクセルを開けた瞬間に違和感を感じた。

Dモードなはずなのに、40Km/hで約6000rpm??

マニュアルモードにしてみても、1速から変速できない。

パワーモードにしても変化なし。

自宅まではこのICから2Kmなので、帰れない事はないか。

とりあえず、自宅まで、低速爆音で走行し、油温や水温に気をつけながら、何とか帰宅。

各ヒューズを確認してみたりしたが異常なし。

バッテリー端子を抜いてCPUをリセットしても変化なし。

エンジンを掛けてみると、アイドリング状態でクラッチが8割ぐらい繋がっている状態になったりと、

 とりあえず、バイク屋Aに持っていき、修理を依頼。

おそらくCVTのモーターが原因ではと判断。

CVTモーターを交換してもらい、無事に修理完了。

工賃も3時間分でOKとの事。

モーターからは、銅線が二本でていて、正転、逆転をしてCVTの変速を司っているようです。

 

CVTのハイブリット ベルト寿命10万キロで、CVT変速用のモーターは4万5千キロ程度寿命…。

 

今回はこの作業で正常になったが、約100Km走行後またもや同じ症状の発症!

バイク屋Aで鈴木(メーカー)に問い合わせてもらい、

鈴木より、「こちらで修理しますので、送ってください」といわれたそうだ。

鈴木ではCVTモーターが不良だったと回答がきた。

今回は無償で鈴木に交換してもらった。

かえってきた650はCVT付近のカウルだけではなく、

フロント付近のすべてのカウルが外した痕跡があった。

HIDの配線も外したようで、元に戻す際配線間違ってついてるし。

モーター交換のみでここまでバラす必要があるのでしょうか?

もしくは、モーター以外にも何か・・・。

今のところ正常です。

 

不明事象に戻る