SUZUKI ZZ 2001年式
2001.06.23〜2002.05.xx
原付一種なのに12インチホイールで車体も一回りデカイのでZZに決定。
車体フレーム及びホイールはアドレス110と同じです。
友達の知人から新車(走行0?)2001年式を激安購入しました。
2001年6月23日納車
納車前から、C.D.I.やハイスピードプーリー、強化Vベルト、
強化クラッチセンタースプリングを購入。
フルノーマルでもなぜか70?以上出ました。
すべて取りつけ走ってみると、いくらセッテイングしても加速が異常に遅く
原因はプーリーにあると考え、ノーマルプーリーを使う事にしました。
ウェイトローラーのセッティングには自信があったのですが、原因はウエイトローラーでなく
社外プーリーの使用で、熱が大量に発生し、センタークラッチスプリングがへたれてしまうのが原因と見ました。
ZRの時はこんなにならなかったのですが…。
高回転セッティングにしなくてはいけなくエンジンの寿命を縮める社外マフラー
悪天候や高湿気時にセッティングが狂い
雨天時にはアイドリング状態でエンジン停止の危険性のあるパワーフィルターはやめて
耐久性を優先し、かつある程度速いZZ改に仕上げました。
最高速度97?/11000rpm(併走して測定のため誤差あり) フルデジタルC.D.I ノーマルマフラー(車用のマフラーカッター装備) ノーマルエアークリーナーBOX使用の社外エアーフィルター エアークリーナーBOXの吸入抵抗低減加工 エアーインテークチャンバー キャブセッティング ノーマルプーリー ウエイトローラーセッティング |
|
70ccシリンダー 軽量ピストン 圧縮UPのシリンダーヘッド ハイギアー(この取り付けが苦労した。プレス機かなんかあれば良いのだが無いので コンクリートブロックに挟んでゲンノウで叩きまくり。3時間ぐらいかかった。) グリップ タコメーター カーボンリードバルブ 駆動系ケースに穴(走行風により駆動系冷却を促す) 冷却ファンダクト(走行風によりエンジンの冷却を促す) 排気温の低下により排気効率の低下を防ぐため、エキパイにガラスウール(断熱材)を巻いた。 ハイオク仕様、 ノーマルの2stオイルの分離給油に加え、約200:1でガソリンタンクへ混合給油。 原付2種登録。 |
全部自分で取り付けたが、厚木〜福島往復×2回、富士山五合目×2回でも故障なし!
ZZ-R購入に伴い2001.06.23〜2002.05.xxの11ヶ月(実際乗ったのは3月まで)、12000Km走行。
セッティングなどほとんど毎日バイクをいじっていました。
何か聞きたいことがあれば、気軽にどうぞ!
原付ですが、とても充実したバイクライフを送れました。
ありがとうZZ!
ZZでの違反歴
なし!
転倒歴
なし!