三日目:8/20
天候は曇り晴れ。大間を目指し、午前五時に川守田を出発。
4〜104〜県19〜338〜279
大間崎直前↓
高鳴る鼓動が感じられます。
ついに目的地である本州最北端大間崎に到着しました。
ここ本州最北端の地↓
特に何も無いところですが…かなり感動しました。
本州最北端の土産屋のおばちゃんに写真をとって頂きました。
そのおばちゃんも写っています。ありがとうございます。
バイクもたくさんいました。
このような物が売っていたので買いました↓
大間崎〜338〜仏ヶ浦付近
仏ヶ浦付近での1枚↓
高い位置から津軽海海峡が見渡せとても眺めが良かったです。
画像が悪くて申し訳ございません。
338〜県4〜恐山
あの有名な恐山の入り口です↓
恐山のあの世とこの世を結ぶ橋?↓
昨日は風呂に入ってなかったので、ここから1分程のところに温泉があったので入りました。
200円ぐらいで非常に安かったですが、硫黄が非常に非常に強く、体中硫黄臭くなってしまいました。
また、脱衣所に置いておいたシルバーがすべて真っ黒になってしまいました。
その温泉の裏です。硫黄で黄色いです。
恐山〜県4〜4(南方面)
国道4号に入って間もなく、コンビニに入りました。
バイクの傍に座って休んでいました。
以前パンク修理した所がやけに気になり、ツバを付けてみると
何と空気が漏れているではないですか!
急いでバイク屋を探しましたが、付近には無く青森市に向かいました。
ついでに国道4号の端(青森市)まで行きました。
国道4号(天間林村)〜4号の終端(青森市)
無事にパンク修理し、また4号を引き返し、途中のコンビニで酒と食料を買い
七戸(道の駅)で寝ることにしました。
4号(青森市)〜4号(七戸、道の駅)
3泊目:535キロ走行、17時間走行
宿:七戸(道の駅)