2日目:曇り
幸い雨ではなく曇りでした。
昨日行きのがした、滝に行こうと思いました。
本日の目的地である静岡市とは逆方向ですが…
修善寺〜136〜414〜河津七滝
河津七滝は有名な滝みたいです。
↓の写真のように七つの滝があります。
一番上の釜滝から見ました。
つぎは、えび滝
滝が三段ぐらいになっていました。
蛇滝
滝が見づらいですが、初景滝です。
続いて、かに滝。
出合滝です。
一番メインで、高低差、長さともに一番の大滝です。
以上で河津七滝終了です。
次はループ橋です。
河津七滝〜414〜ループ橋
七滝入り口のループ橋下での一枚↓
高低差が非常にあり橋の建設が大変そうです。
720°方向が変わります。
見る価値が十分にあるすばらしい橋です。
次は、浄蓮滝です。
ループ橋〜414〜浄蓮滝(じょうれんのたき)
歌にも出てくる有名な滝です。
でかいです。
浄蓮滝〜414〜136〜昼飯
伊豆というと半島だけあって魚介類が有名ですが、中伊豆は魚介類ではなくとろろが有名みたいです。
中伊豆の名産の麦とろご飯です。
自然薯(じねんじょ)?という高級芋が混ざっているようです!?(多分)
おいしかったです。
136〜1〜静岡県静岡市与一
今日は静岡市のとある人の家に泊まります。
今日は雨でなく非常によかったです。
滝は歩くのが面倒ですが一見の価値ありです。
興味をもたれましたら、是非見に行ってください。
桜の季節OR紅葉の季節はもっと綺麗だと思います。
そういえば、滝の途中にはこんな↓ものがありました。
おそらく、蛙(牛蛙かな)の卵です。人の小腸みたいです。
春は近いです。もう少しで数千いや数万のおたまじゃくしが、ごちゃごちゃ〜…
2日目:150Km走行
宿:静岡市与一のとある人の家