遊泉ハウス児湯〜20〜県14〜辰野町

日本中心の標の入り口は辰野駅近くにあります。

(駅から見える近さではないです。) 

道はとても狭く、落ちている石、木などたくさんありました。

お世辞にも、いい道とはいえません。

途中から、ダートになりました。

非常にいやです。

 

 写真右奥から登ってきました。左奥が日本中心票です。↓

見逃しそうでした。

 

 かなり標高の高い所まできました。

入り口から5〜6キロ程度で到着!

周りに何もね〜!トイレも。

眺めは最高!超最高!です。

SKYWAVE650をこの場所にこの状態で止めるのに非常に苦労しました。

250キロを超える車体に、荷物が約15キロ前後。

さらに5連ギアがかみ合ったままのバイクですから…

650の方は特に注意してください。

 

日本中心の標

東経:137度59分36秒

北緯:36度00分47秒

標高:1277m

 

中心標が向いている風景

 

その標のすぐ近くに、展望台があります。

展望台のすぐ近くに止めようと思い奥まで行こうとしたら

傾斜のついている地面が粘土状で水分を多く含んでいて…

アクシデント発生です。

長くなりますが、お読みいただければ嬉しく思います。

 日本中心地アクシデント!

 

展望台はまさに絶景です。本当にすばらしい眺めです。

南アルプス、北アルプス、中央アルプス、八ヶ岳連峰の日本の屋根が見えます。

最強にやばいです。

ふもとの集落も見えます。

写真はデジカメの性能が悪いので、あまり綺麗に写ってません。

 

 

日本中心の標〜県14〜20〜信州蔦木宿(道の駅)

 

帰り道の途中の信州蔦木宿

温泉もある大きな道の駅です。

普通車90台、大型車15台分ぐらいの駐車スペースがあります。

 

泥格闘をしてつかれたので、芝生で昼寝しました。

 

信州蔦木宿(道の駅)〜20〜137〜御坂峠天下茶屋

 

甲府側からは通行止めになってたので、河口湖側から登りました。

天下茶屋です。太宰治が居たところだと思います。

天下茶屋からの眺め

河口湖と富士山が見えました。

(矢印が富士山の頂上、見えづらいですが)

 

御坂峠〜137〜138〜山中湖〜413〜県64〜宮が瀬〜県64〜厚木

 

今までのツーリングで一番疲れました。

泥との格闘がですが…

風邪を引いて熱があったので休憩が多かったです。

日本中心の標はあまり有名ではないですが、眺めは最高です。

もっと辰野町は中心標に行く道路を整備して、

町ぐるみで町の見所みたいに全国にアピールしたほうが良いと思います。

私の周りの人は誰も知らなかったです。

あのような絶景は滅多に見れないと思います。

 正に、日本の中心としてふさわしい所です。

少なくとも私と650はそう感じました。

いや〜、いろいろありましたが行ってよかったです。

 国道20号(甲州街道)の夜間は大型トラックだらけです。

上りも下り車線もです。

ここまで大型トラックが多い道路は初です。

コーナーであまりINをつき過ぎると車線をはみ出しながら危険な速度で曲がってくる

大型トラックがウジャウジャいますので、ご注意ください。

このHPを見て行きたいと思った方は、わかりづらい所にありますので

行き方等、質問いただければアドバイスいたします。


日本中心ツーリング合計440Km走行

 

平均燃費:20.5Km/L

 

ツーリングTOP