8/26 晴れ、一瞬雨

泊まった所

 

中標津町〜道道150〜開陽台展望台

開陽台展望台に行く途中の道、すげ〜直線!

こんな直線、北海道でないとなかなか見れませんね。

開陽台展望台 本当に北海道は広いです。

眺めも最高!

ここから牛が大量見えた。

朝についたのですが、この上には大量の羽ありがいました。

ちょっといただけで、何十匹もの羽ありにまとわり着かれました。

なので上からの写真は無いです。

 

開陽台展望台〜道道150〜裏摩周湖展望台

摩周湖は霧でなかなか全貌が見えないので、霧の摩周湖と言われています。

私たちが行った時は、日ごろの行いが良いので、感動的に見えました。

深〜い青色の湖で、とても綺麗でした。

展望台にいた観光客の人は、今回で3度目で、ようやく霧の無い摩周湖が見えたそうです。

その話を聞くと運が良かったです!!

 

道道1115〜神の子池

神の子池は行く予定は全く無かったですが、看板に書かれた名前に引かれUターンまでして行きました。

池に着くまでは、ずーと砂利道でした。着いてみて、普通の池かと思ってましたが、少し歩くと…。

 

やばいぐらい綺麗な池です。写真で見る以上に綺麗です!

北海道にいったらここは絶対に行ってくれ!!

 

悲しいとき、嬉しいとき、この池はより一層青くあなたの瞳に映ることでしょう。

 

神の子池〜道道1115〜391〜241〜道道?〜オホーツク流氷館

途中には牛が…。ここだけではないですが。あちらこちらに。

流氷が置いてあったりクリオネが泳いでいる博物館です。

-18℃の部屋があり、濡れたタオルがあっという間に

このようになってしまうという体験ができます。

流氷館の展望台から、海岸線が綺麗。

流氷館〜網走刑務所

全部見ると一時間近くかかります。


 

網走刑務所〜39〜238〜雄武町宿

刑務所〜雄武の間にカニがありました。

このぐらい大きなカニが取れるようです!?

虹。

ホクレンでガソリンを入れるとライダーズフラッグがもらえます。道東は緑。

雄武町で、やす〜い宿を探し泊まりました。

四日目:333Km走行

 

8/27  運良く今日も晴れ!

泊まった所。

雄武町宿〜238

船の形の道の駅

でかい風車。

238〜宗谷岬

ついに日本最北端に到着!

北緯45度31分14秒

間宮林蔵だっけ?

取りあえず、うにが食いたかったのでウニ丼。

美味かったです。最北端ウニ!

おかわりが欲しかったがウニは高いのでしかたなくカツカレー

宗谷岬がこのように見えるレストランでの昼飯でした。

宗谷から見える島。右写真。

宗谷岬とSKYWAVE650と俺。

宗谷でだいぶ時間をつぶしてしまいました。

日本最北端到達証明書。

 

日本最北端の給油所。給油したら、貝殻のキーホルダーと最北端給油証明書をもらいました。

2リットルしか入らなかったのに、ありがとうございます。

宗谷岬〜40〜見深町宿

途中にこんな木が。根性あります。

美深町で今日は泊まります。

道北の青旗をGET!

五日目:331Km走行。

 

8/28 晴れ。

泊まった所。頭の悪い客が夜中まで騒いでいてウルセ〜かった。

美深町〜40〜275〜朱鞠内湖

朱鞠内湖は日本一の人造湖です。

 

湖に島が何箇所もある湖です。

 

朱鞠内湖〜275〜北竜ひまわりの里

道の駅せいわ温泉ルオントにいた猫の玉三郎。

どんな人がこの猫のおうちを持って行くのでしょうか?

 

 

ひまわりの里近くの道の駅、サンフラワーパーク北竜で昼飯。

でかい門です。クイーンのCDジャケット風に一枚。

ヒマワリ天丼。ヒマワリの芽と花びらの天ぷらが乗っています。

美味かった。

ひまわりの里に行ってみると、見事な咲きっぷりです。

もう、ヒマワリの季節は終わっていたようです。

 

ヒマワリの里〜275〜札幌市

とりあえずビール園。

札幌市内のでかいデパート(サッポロファクトリー?)で災害体験みたいなのをやっていました。

行ってみると、マジェスティーを改造した消防車が。

ミストドラゴン!

なんか放水をさせてもらいました。

これがミストドラゴンの得意技らしいです。

ミスト(霧)で酸素を遮断し、油火災も水で消火できるらしいです。

ミストドラゴンは55リットルの水が積めるみたいです。

それがなくなるとガソリンタンクの中身も放水するようです。(笑)。

 

この後市内で宿を探し、荷物を置き、札幌見物に…。

 

お決まりの時計台

なんか想像をはるかに下回る物でした。

札幌駅

 

晩飯はラーメン。焙煎味噌。まあまあです。

 

またまたお決まりのテレビ塔。

 

札幌市〜230〜道道〜藻岩山ドライブウェイ

藻岩山からの札幌市。真中に先ほどのテレビ塔が見えます。

超風が強く、三脚を立ててもブレてしまいました。

 

藻岩山〜道道〜230〜札幌市宿

六日目:302Km走行。

 

 NEXT北海道