8/29 支笏湖周辺のみ雨、あとは曇り。
泊まった所↓ここのばーちゃんはとてもいい人でした。
荷物を積む間ずーと見送ってくれました。
札幌に行った時はここに泊まってくださいね。二人で5000円でした。
札幌市宿〜230〜道道124〜5〜小樽
小樽駅での一枚。
お決まりの小樽運河。
運河でした。
小樽観光の?馬車。
この馬車の運転手は酒を飲んでから運転してました。
間違いなく飲酒運転ですね!
小樽で数時間ぶらぶらして、出発。
小樽市〜5〜道道1〜230〜453〜支笏湖
日本一北の不凍湖らしいです。
雨で、綺麗でもなく残念でした。
途中ガソリンが無くなりそうであせりました。
5速で60キロ走行の超低回転で走行しようやくガソリンスタンドを発見。
給油は14.5リットル。
あと0.5リットルで、TEL:♯8139になるところでした。
支笏湖〜276〜36〜37〜室蘭、地球岬。
地球岬にあった公衆電話。受話器を逆さまに持った変な人が電話してます。
戻ってきたら、キツネにバイクが盗まれそうでした。
悪そうな顔です。
地球岬〜白鳥大橋
地面から高い所を通る自動車専用道路の橋です。自動車専用道路なのでタンデムはダメです。
あくまで参考までに料金所等はないですが、タンデムはダメです。
白鳥大橋〜37〜伊達市宿
七日目:287Km走行。
8/30 一日雨
泊まった旅館
伊達市宿〜37〜5〜278〜しかべ間歇泉公園
ここは足湯に入りながら、蒸気の噴出を見ることができます。
10分間隔で、噴出します。
人工的な制御はしてないらしく、自然に10分間隔になるそうです。
雨が降ってて体が冷えましたが、足湯でPOWER UP!
しかべ間歇泉公園〜278〜道道231〜ピカリン館
はくせん流しの撮影で使われた所?良く分かりませんが…。
やけに…というか一台も駐車場に車が無かった…。
観光パンフレットには定休日があるとは一言も書いて無かった!ムカツク!
ピカリン館〜道道231〜278〜279〜函館市
函館で宿を見つけその後洗濯に。
乾燥機30分も使ったのに、ちょっとしか乾燥しなかった。
こわれてんじゃね〜の?
その後函館観光。函館駅↓
道南の旗もGET!
八日目:262Km走行
8/31 台風北海道直撃でVERY大雨。
昨日は変な民宿に泊まってしまった。
日本人が経営してない。
朝9時になっても経営者が居ない。
駐車場の門が開かなく出発が9時半まで出来なかった。
函館市宿〜288〜東日本フェリー
到着時刻10時。
予想通りフェリーは欠航していた。
台風が通り過ぎるまで様子を見るようだ。
取りあえず乗船手続きえをとった。
食堂は居酒屋化していた。
トラック運転手たちが、フェリーを待っている間宴会。
あれで運転できるのだろうか…。
待っている間腐りそうに腐った。
14時半過ぎようやく乗船開始。
16時フェリーは函館港を出発。
フェリーを待っているトラックやら車で駐車場はあふれて、道路まで車だらけだった。
フェリーからの函館山↓昨日行く予定だったが、台風で…。
フェリーから虹が見えました。これで今回2度目。
北海道(函館)〜本州(青森)へ移動。
ついに本州に戻ってきました。
20時青森港到着。
東日本フェリー青森港〜280〜7〜青森宿
九日目:14Km走行