2022.06/20 スバルR2 (RC1) 7回目のユーザー車検

軽自動車検査協会のHPにて、行く予定の陸運局のユーザー車検(継続検査)を予約します。14営業日ぐらい前から予約できます。時期によっては混むので、早めに予約した方がいいです。

車検整備開始。

 

R2の場合、車検整備と言ってもヘッドライトの交換だけです。

何度も書いていますが、R2のヘッドライトの場合、Lowで光軸を合わせるとHiが上に向き過ぎ。

逆にHiで光軸を合わせると、Lowが下向き過ぎになります。

そして、Low測定だと光量が足りないケースが多々あった。なので、車検用はHiで光軸を合わせて、車検だけに使用します。

通常使っているヘッドライトはLowで光軸を合わせています。

ヘッドライトは、黄ばみ取りのため研磨とコーティングを実施しました。

 

6月20日、ユーザー車検当日。

軽自動車検査協会近くの、テスター屋で測定中。

画像は光軸調整中。やはりLowで合わせるとHiがズレ、逆だとLowがズレる。

最終的に、Hiで合わせてもらっています。バイキセノンプロジェクターなので、Lowは遮光板で遮っているので光量が少なくなります。

 

軽自動車検査協会に到着。

納税証明書を忘れたので、召喚魔法を使って嫁を召喚しました。

 

第一ラウンド、開店待ち中。

 

灯火類、ワイパー、ホーンを検査して、車高チェック中。

なぜかR2の場合、純正マフラーではないのに音量測定は無し。あくまで想像ですが、R2は走ってないと4000rpmでレブになるので、音量が正確に測定できないのでは。

 

排ガス検査。

 

 

 

ヘッドライト検査。

始めはLowで両側測定して、両側NG。その後、Hiで測定して両側OKです。

 

リフトアップして下回り検査中。

 

一発合格で、車検証とステッカーを受け取って終了。

 

後日、ヘッドライト戻し。

 

  前回のユーザー車検(2020年)の動画です。参考までに。

ブラウザによっては左の埋め込み動画が見れない可能性があります。その場合は↓のリンクをクリックしてください。


2020_R2_ユーザー車検2

 

戻る