JZX100 CHASER サイドブレーキ調整方法
チェイサーのサイドブレーキの調整。マーク2もクレスタも同じです。 サイドブレーキを結構上まで引かないと、ロックしなくなってきたので調整。 まずは、後輪を両側ジャッキアップ。ジャッキの金属部分をそのまま車体にくっ付けるとジャッキポイントが痛んでしまうので、 ※車体の下にもぐるので、必ずリジットラック(馬)はかけましょう。そして前輪には輪留めをお忘れなく。 前輪両側ジャッキアップでもできそうですが、調整具合を確認できるように後輪ジャッキアップがおすすめです。
| |
リアをジャッキアップしたので、フロントが着地しそう(笑)。
| |
|
これを回して調整します。
|
デフケースより前にあるので、結構もぐります。
| |
調整するために、サイドブレーキを解除。調整のために回すのは「ロ」の形をした長方形の金具です。 赤矢印のックナットを緩める。スパナをロックナットにかけて、「ロ」の字を手で押さえれば、ロックナットが外せますが、硬い場合にはモンキーレンチで押さえると緩め易いです。 今回はサイドが緩いので、ワイヤーを縮める方向に回します。 調整は適当ですが、サイドブレーキを3ノッチぐらい引いた辺りから効きはじめるように調整した。 プロペラシャフトを手で回せるので、調整しすぎてサイドが引きずっていないかの目安にもなります。 調整が終わったら、ロックナットを締めて完了。 |