JZX100 CHASER バックランプHID化 HB3 35W 6000K
|
純正バラストを2機用意。 両面テープで2段に重ねたもの。 点灯時の立ち上がりは、純正バラストが一番早いかと思います。バックONにしてすぐに明るくならないと、バックランプの意味がないですので、純正バラストをお勧めします。 純正バラストが用意できない場合は、バッテリー直結のバラストが良いかと思います。バッテリー直結の必要のないバラストも出ていますが、どれも立ち上がりが遅いですね。 |
|
テールランプ部のバックランプのソケットを取り外し、余っていたHB3のHIDバルブを挿入。6000Kです。 バルブの爪が当たってしまうので、適当に削ります。 コーキングで固定。 |
|
左のテーランプ裏側です。 HIDの延長コードにて、バラストを固定する右テールまでもっていきます。 |
|
トランクの内装を剥がし、コードを這わせます。 |
|
右テール裏側。 右バックランプのプラスから、バックHID ON用の電源を取ります。 |
|
バックランプのプラス配線。 |
|
30Aリレーを用意。このリレー一つでバラスト2機を制御します。 このリレーはホームセンターで売っていた、非防水使用です。 |
|
バラスト用のバッテリー直結プラスは、ウーハー用から拝借。 ウーハー用のプラスはバッテリーまで直結して引いてますので、HID点灯に最適ですね。 |
|
バラストは、この位置に両面テープ+タイラップで固定。 |
|
左バックランプが社外の青っぽいハロゲンバルブ。 右は6000KのHIDバルブ。 |
|
両側HID。 フラッシュありで撮影。 |
|
フラッシュなしで撮影。 このバックランプ大人気です。 雨の日の夜もバックでがんがんいけます。ヘッドライトと同じ35WHIDなので、激明るいです。長時間点灯させると溶ける危険性もありますが、バックなんてせいぜい1分で終わりますので、問題ないと思います。数年使用していますが、全く問題なしです。 |