JZX100 CHASER 各所カーボン化(ダイノックシート貼り付け)
|
3Mのダイノックシートを用意。この先たくさん使いそうなので、幅1.2メートルを3メートル買い。 このシートは、量販店で売っているカーボンシートに比べて頑丈で、傷が目立ちません。 |
|
前後ドアの間にあるピラーをカーボン化します。 外して、パーツクリーナーで脱脂。 大きめに適当に切って貼り付け。大きいので折り返します。 |
|
必要に応じて、ドライヤーで暖めて伸ばしながら、折り返します。 |
|
ピラーは簡単です。友人の技術指導があったからですが、初体験にもかかわらず、両側とも一発で上手くいきました。 |
|
続いてAピラーに施工。 |
|
外して、表面を剥がします。 剥がしても布の様な物が張り付いていて、これ以上は剥がせそうにありません。 パーツクリーナーで脱脂。 |
|
カーボンシートを貼り付け。 片側失敗してしまい、剥がして再トライ。何とか納得のいく仕上がりに。 |
|
いい感じです。 |
|
続いて、フロントパネル類のカーボン化。 何回も失敗してようやく完成。 |
|
シフトパネルは簡単でした。 |
|
このパネルは、何度失敗したか分かりませんが、何日かかかってようやく完成。灰皿の部分だけは上手くいかず、あきらめました。 |
|
TRDウィングの角度調整用のパネル部分をカーボン化。 |