JZX100 CHASER ブレーキフルード交換 DOT4
|
トヨタ純正ブレーキフルードDOT4。 純正で入っているフルードはDOT3。さすがDOT3では不安なので、DOT4。 私の場合、ドリフトがメインなのでそれ程ブレーキが高温にならないためDOT4で大丈夫かと。 このフルードは近所でとっても安く売っていて、我が家の車はすべてこれです(笑)。 |
|
ジャッキアップ。片側前後同時ジャッキアップ(笑)。 |
|
右リアから作業。 |
|
ここを緩めるとフルードが出てきます。 ワンマンブリーダを持っているが、念のため2人で作業。 暇そうにしている嫁を、チョコバナナクレープを餌にして、ブレーキペダルを踏みこむ担当に任命します(笑)。ここで急ブレーキの妄想練習でもしてもらいましょう。 |
|
フルードのリザーブタンクに入っている古いフルード。前回は青いフルードを使用していた。 |
|
可能な限り抜き取ります。そしたら、新しいフルードを入れます。 |
|
ブレーキペダルを踏んでもらったら、緩めてフルードを排出。そして締めてから、ペダルを戻す。 これを繰り返すと、新しいフルードが出てきます。画像はまだ古いフルード。新しいフルードは薄い黄色なので、色が変わったら完了。 |
|
リザーブタンクの残量が減ったら補充します。空になるとマスターシリンダーにエアが噛んでしまい、手に負えなくなるので注意。 次は左フロント。古いフルードを排出中。 |
|
色が変わってきたので、完了。 |
|
右リア。古いフルード排出中。 |
|
色が変わったので完了。 |
|
最後は右フロント。 |
|
最後はMAXまでフルードを補充して完了。前回使用していた青いフルードが残っているが、問題ないでしょう。 普通に乗っている人でも、2年に一回は交換したほうが良いと思います。フルードは吸湿性が非常に高く、水分を吸えば吸うほど沸点が水の沸点に近づき、熱い走りをしたときに気泡が発生してブレーキが効かなくなる可能性があります。 特にサーキットを走るなど、ブレーキに負荷をかける人は、早めに交換しましょう。かなり簡単な作業です。 |