JZX100 CHASER サイドマーカー + 赤LED化
|
レンズの土台の取り付け。 加工中の画像はありませんが、電動ドリルのみで取り付けました。 土台より若干小さめの大きさをマーキングします。マーキングに沿って、数十箇所の穴を開け、マーキング部の内側を切り取ります。(土台より大きな穴を開けると、大変なことになりますので、慎重に作業をします)。 その後、微調整のためドリルで削り、土台を入れます。 取り付けに、片側4時間ぐらいかかりました。もう二度とやりたくない作業で、ドリルも壊れそうでしたし、耳も壊れそうでした。 |
|
付属品の赤電球。 やっぱり、サイドマーカーは赤ですかね? |
|
リアのアンダーサイド部に、こんな感じに取り付け。 レインボーサイドマーカー?という物で、点灯していない時は、クリアではなく、レインボーぽく?見えます。 配線はリアの車幅灯(スモール)へ。 |
|
購入時の状態で使用すると、水が進入してしまったので、防水加工。さすが、社外品のレンズですね。 レンズの接合部分にコーキング。 |
|
|
|
コーキング後です。 運良く、レンズ接合部分が奥になっているので、コーキングが外見上分かりませんね。 |
|
赤電球ではあるが、微妙にオレンジっぽい。綺麗な赤にしたいですね。 |
|
赤LED化を。 定電流ダイオードのE-183×2と、3赤LED×2+整流ダイオード。 |
|
画像では分かりにくいですが、真っ赤な色です。赤電球では出せない色です。 |
|
夜の印象が結構変わります。 |