JZX100 CHASER アペックス アクティブテールサイレンサー(インナーサイレンサー)取り付け
|
115φ。
このインナーサイレンサーは、アイドリングや低回転低ブースト走行時は、真ん中の穴から排気し、深夜の住宅街でも全く問題ないほど静か。 高回転高ブースト時など排圧が高くなると、バネで押さえられている奥のバルブが開き、排気効率が上がると言う優れ物。
一般のインナーサイレンサーでは、フン詰まり感があり、高回転走行時はタービン&エンジンに悪影響満載だが、これなら全開踏んでも壊れなそうな雰囲気。ただ、本来の加速は大分損なわれますね。 |
|
少しだけ、バルブ開放を早める加工。 ヘキサボルト三箇所を外します。 |
|
すると、簡単バラバラに。 |
|
このバネの力でバルブを押さえ込んでいて、アイドリング時や低回転時は静かになっています。ちょっとだけバネカット。 |
|
こんな感じにカット。 |
|
バルブの稼動部はこんな感じ。 ベアリングが入っています。 あとは、逆の手順で組み立てて完了。ちょっとだけ、バルブが開くのが早くなりました。 長距離の高速道路でたまに使用するぐらいで、殆どECVに頼っています。 |