JZX100 CHASER ナイトぺイジャー ウォーターバイパスキット
|
ステンレスアッパーと、ヒータホースアダプター、バイパス用のアルミメッシュホースがセットになっているキット。 |
|
説明書には冷却水をすべて抜いてから作業を・・・と書いてあるが、抜く必要がないので、抜かずに作業にとりかかる。 アダプターにバイパスホースを取り付ます。 今回の作業で一番難しいのが、ホースアルミフィッティングの締め付け力。オイルクーラー取り付け時に締めすぎて割ってしまった経験があるので、軽くでOK。 その後画像の様に、バルブ手前でヒーターホースを切断し、アダプターを割り込ませます。 |
|
純正の黒いアッパーホースを外し、付属のステンレスアッパーホースを取り付ける。この時点では、ステンレスアッパーホースにはバイパスホースを取り付けない方が作業効率がいいです。 ステンレスアッパーホースにバイパスホースを接続します。
Defiの水温センサーを取り付け完了。 振動でホースに負荷のかかりそうな部分には、タイラップやコルゲートチューブで保護します。 |
|
減った冷却水を足してエンジンを始動しヒータMAXにして、数分アイドリング。を数回繰り返し、ラジエタのエアー抜きをします。 ←こんな感じに取り付け。 ドリフト中など水温が低くなりました。 ステンレスアッパー自体も、純正のゴムホースより熱伝導率がいいので、0.1℃ぐらいの放熱は期待できます(笑)。 センサー取り付け部など、シーリングテープを巻かないと、お漏らしの原因になります。 |