M35 STAGEA エクリプスAVN8804HD+外部アンプ(audison LRx6)+FOCAL 6 V1/165HC+SONYサブウーファー
|
オーディオヘッドはエクリプスAVN8804HD。2004年製のHDDナビで地図は使い物にならないが、5.1出力ができる。 |
|
ナビもこの外部アンプも購入時にこの状態でした。 この車は、旅に出かけたときに車中泊をするので、こんな物がトランクルームにあっては邪魔。どうせたいして音質なんて変わらないだろうから、外して売ってやる!と思っていた。 しかし、いつも聞いているCDを入れて見ると、音がかなり良い!せっかくならこのまま使おうという事で…。 |
|
場所を移動します。助手席下に移植する計画。 まず、助手席を外す。 アンプ本体の位置決め。助手席下のエアコン吹き出し口をふさいで、ここに置きます。 |
|
バッテリー直結の極太ケーブルを持ってきます。サブウーファー出力が来ていなかったので、床マットをはがしオーディオからもってきます。ついでに、センタースピーカー出力も持ってきます(センタースピーカーはありませんがついでなので。) フロント/リア用の信号線、スピーカー線すべてをトランクスペースから、床下を通して、助手席下に持ってきます。 audisonのLRx6という外部アンプで5.1ch分アンプがついています。 |
|
アンプの固定は、滑らないゴムマットを引いただけですが、これでも大丈夫そうです。 アースはシート固定用のボルトと共締めします。 |
|
後ろ席から。 これなら、後席も普通に座れます。 |
|
SONY XS-AW200X サブウーファーを用意。 ストリームからBRZに乗り換えた人からの献上品?偶然にもチェイサーのトランクにある物と同じ物。 |
|
外部アンプにサブウーファー用アンプもあるので、このXS-AW200Xのアンプは使わないように改造します。 |
|
改造と言っても、スピーカーコーンにつながっている線を外に持ってくるだけです。 |
|
完了。 |
|
ウーファーはコネクター1本で外せるので、車中泊には全く問題なし。 |
|
フロントはFOCAL(セパレート)6 V1。 画像はツイーター。 |
|
FOCAL 6 V1のウーハー部。 |
|
ツイーターはアクセルペダルの右側と、助手席も反対側の同じ位置。 リアスピーカーはFOCAL(コアキシャル)165HC。 |