M35 STAGEA Low HID D2C 12000K 55w化
|
クオリスで使っていた、D2 55Wのセットが余っているので、55W化。画像はクオリス取り付け時のもの。本物の55Wバラストです。このバラストを使用します。 DAX35DKE Vin 7.5〜18.5V Vnorm 13.2V Inorm 5.2A IinMAX 11A Pout 55Wnorm |
|
35Wのバルブ。12000Kの青白ですが、55Wでオーバードライブさせると偶然にも白紫になります。 他、D2コネクターを用意。 |
|
バンパー、ヘッドライトを外します。 左側のヘッドライトより作業開始。 純正バラストを取り外します。 |
|
純正バラストお引き抜こうとしたが、コネクターが引っかかって抜けなかったので、切ってしまいました(笑)。 |
|
ヘッドライトにバルブを取り付け、D2コネクターを取り付け、ヘッドライト下から外に出します。また、純正バラストにつながっていた電源ケーブルも外に出します。 |
|
電源ケーブルにバラスト電源用のコネクターをくっつけます。今回はリレー無しで、純正の電源配線から電源を取って見ます。問題があったら、リレーを増設します。 |
|
ついでに、ヘッドライト下にLEDテープを張りつけ。 ヘッドライトしたの配線を出している部分を、アルミテープで適当に防水処理します。 |
|
バラストの位置決め。ライト下の樹脂のフレームに取り付け。 |
|
LEDテープはウィンカーをつけるとウィンカー。 |
|
車幅灯をつけると、こんな感じになります。 55W化も問題ないようです。白紫の色です。 |
|
逆側も同じようにやります。 |
|
こちらは、H4コネクターはHi/LowのHID化に伴い外に出しているが、それに加え純正バラストの電源も外に出すので、純正の電源配線はすべて外に出してしまいます。 点灯確認して完了です。35Wに比べて確実に明るくなります。 |
|
Low、12000K白紫。 |