QUALIS フォグランプ遮光板外し
|
チェイサーのフォグ同様、クオリスのフォグランプにも遮光板(傘)が付いている。明るさ激減の原因なので、取っ払います。 まず、予備のフォグで予行練習。このフォグの形状は、フォグ本体に加工をせずに取り出せる事が判明!
|
|
実機でGO。 まずバンパーを外し、リップを引き離し、フォグ本体を外します。 |
|
遮光板が入っています。 |
|
バルブを外し、後ろからマイナスドライバーで押します。2本で固定されていて、一箇所はただハマっているだけ、。もう一方は、画像の様にプラスでとまっています。 この状態で、ドライバーをねじる事数分。 リフレクターに遮光板の足が当たらないように注意しながら、ぐりぐり。 |
|
遮光板がちぎれて取れました。 |
|
光軸調整用のネジを完全に緩めて、押すと、リフレクターが画像のように外れます。リフレクター自体は取り出せませんが、内部で角度を変えてやると遮光板が取り出せます。 |
|
取り出し完了。 |
|
後は、光軸用のネジを締めて、リフレクターを元に戻して、バルブを入れて、完了。 |
|
もう片方も同様のに取ります。ネジの部分に残った遮光板の残骸はそのままです。覗き込んで、相当じっくり見られない限り、まず気づかないと思います。 |
|
完了。 |
|
取り出したリフレクター。 |
|
対向車に迷惑のかからなように光軸を調整します。遮光板を外したことにより、カットラインがはっきりするので、水平より下を向けます。 かなり明るくなります。 |