MARK2 QUALIS 後期純正グリル白色化
|
後期純正グリル。 車体色が白、グリルが黒で統一感が無いので、個人的には好みの顔ではない。 車体色と同じ色なら、結構イケテル顔になるのではと思い、同一化を試みる。 |
|
車体色のスーパーホワイト?(カラーナンバー040)へ塗装。040は何処のカー用品店でもホームセンターでも売っているので、いいですね。チェイサーの6N9のスプレー缶は普通の店で売っているのを見た事がありません。 エンブレムを外す。 パーツクリーナーで念入りに脱脂をする。 あとは適当にマスキング。 スプレー缶を熱湯につけ内圧を上昇させ、噴射塗料の細分化向上+噴射力の向上。 |
|
ビフォー。 |
|
アフター。 |
|
純正オプションのスポーツグリルにも興味があったため、ヤフー某オークションで落札。 激安品だったため、再塗装前提で落札したが、塗装の状態が良く、このまま使用できます。 画像上が、純正オプションのスポーツグリル。 下が、後期純正グリルを白色化したもの。 |
|
純正オプションのスポーツグリルはこんな感じ。 個人的にグリルは開口部が広い方が好きなはずだったのですが、クオリスの場合、純正グリルの白色化した物の方が、かっこよく見えます。 |
|
スポーツグリルの金属のネットを外せば、ちょっとは迫力が出るかと思って外してみた。 |
|
画像で見ると結構迫力があるんだけど、実物は…。なんか微妙…。。スポーツグリルは横からみると、思っていた以上に平面的で、迫力に欠けました。 |
|
スポーツグリルのネットを塗ってみては?と思い・・・ |
|
塗ります。 |
|
こんな感じになりました。 |
|
結構いい感じに見えます。 |
|
迷うに迷って、純正グリル白色化の方を採用。こちらのほうが強そうに見えます。気分により、白色化したスポーツグリルを使用。 |