QUALIS HiビームHID化 35Wバラスト+HB3 8000K

ヘッドライトを外し、Hi側裏のカバーを外す。(何でカバーなんてあんの?チェイサーだとカバーがないタイプのHB3なのですが・・・)

 

 

バルブの配線を通すために、適当にホットカッターで_GO。

画像のように穴を開け、元々ついていた配線を外す。(ホールソーもってたのに・・・なんでホットカッターなんて使ってしまったのか。)

適当にペンチでバリ取り。

バラストはCHASER同様に、Koito製純正バラスト35W。タワーバーに取り付け。

今回使用した純正のバラストは防水加工されていないので、この位置がベストですね。

お決まりの、バーナー焼き中。

Hi側HID化をやるには、ヘッドライトを外さないと不可です。

HB3 HIDバルブを装着。

先ほど穴あけ加工したカバーを装着し、シーリング剤で防水加工。

バルブ交換の度に、このシーリング作業が発生します。超めんど〜です。このカバーどうにかなりませんかね〜。

HB3形状コネクターを付けたリレー。このコネクターを、先ほどホットカッターで切り取ったコネクターに接続すれば、車体に接続できます。

55Wバラストが余っていたので、35Wバラストと置き換えてみます。

リレーは、もともとこのバラスト用の物を取り付けていたので、バラストのみの換装でOK。

安定後の光量は55Wの方が圧倒的に上ですが、Koito製純正バラストの立ち上がりの早さには勝てませんね。

35W 8000KのHiビームです。

最終的には、Hiなので立ち上がり重視のため、最大光量を犠牲にして、Koito製純正バラストの35Wにしました。

戻る