MARK2 QUALIS ISCV分解洗浄

アイドリングが微妙に安定しない症状が発生。

クオリスの場合、アイドリング中は純正のタコメーターの針は一定だが、ここ最近微妙に動きが見える。

暖気後のアイドリング中は、6気筒なのに回転が安定しないため4気筒車みたいに微妙に振動がする時もあった。

スロットルを外します。

スロットル下についているのが、ISCV。

アイドリングを制御している物で、クーラントも通っています。水温が低いときは、ISCVが多めに開いて、アイドリング高め。水温が適正になると、ちょっと閉じてアイドリングが下がります。

スロットル撤去。

スロットルポジションセンサーのコネクター、ISCVのコネクター、アクセルワイヤー、クーラントの配管2本、負圧ホース2本等を外しました。チェイサーに比べて、工具が届きやすく、楽勝です。

クーラントの配管を外すと、エンジンが暖まっていたためか、クーラントが永遠に出てきます。ボルトを突っ込んでおきます。

スロットルASSY。

スロットルからISCVを外します。内部は真っ黒で、蓄積物が大量にあります。

エンジンコンディショナーを用意。

ISCV内部に噴射。

何度か繰り返し、超綺麗になりました。

せっかくなんで、スロットルも洗浄。

ピカピカです。

ガスケットは再使用できたので、この後組み付け。

水温があがってから、一旦エンジンを切り、その後5分ぐらいアイドリングし、学習させます。

バッチリ安定しました。

リザーブタンクのクーラントが減りますので、必要量を補給して完了です。

戻る