MARK2 QUALIS バキューム計  取り付け

チェイサーのようにDefiで揃えるのは・・・って事で、オートゲージ製のバキューム計。

電子式です。Defiそっくりな、オープニングとエンディングセレモニー付き。

配管とフィルターとセンサーを接続。

配管は必要最小で構成します。

負圧が掛かりそうな接続先を探していると、運の良いことに丁度良い所がありました。

ゴムキャップがかぶっていて、余っていたところなので、三又を使用せず、直接バキューム計にセンサーに接続します。

タワーバーにセンサーを固定します。

サービスポート。

画像は、ゴムキャップを取ったところ。

こんな感じに、ゴムキャップに穴を開け配線を通して、エンジンルームから車内に引き込みます。

メータの仮位置決め。

配線はここから通しました。

センサーの配線は、エンジンルームから直接接続できる長さでしたが、電源の配線はかなり短く、付け足さないと配線できません。

電源を延長して、オーディオ裏より、常時プラス、アクセサリー、イルミ、アースを取ります。

動作OKです。

このメータは明るさが固定の二段階で、イルミのON/OFFで明るさが変わります。

バキューム計は付ける必要の無いものですが、アクセル開度に応じて機敏に動くので、車内の雰囲気が一気に変わります。

戻る