【過去の仕様】R2 サブウーファー(家庭用AC100V)取り付け

軽自動車に音質は期待しませんが、フロントスピーカーはダッシュボード上部埋め込み形で、コーンの大きさが10cmぐらい。スピーカーが小さく、あまりにあまりにも嫌になるほど低音が足りないので、もう少し何とかならないかと…。

このウーファーはリサイクルショップのハードオフで購入。ジャンク品扱いで500円のもの。

本当のセットは、2.1chシステムらしく、このウーハー部以外に、2本のスピーカーが付くらしいが、本体のみです。

「音は出ました」と書いてあったので、購入。

バラして、内部のウーファーを交換しようと試みたが、接着剤で密閉されて分解できそうにないので、とりあえずこのまま使用します。

家庭で使用する物なので、AC100V駆動です。消費電力は30w。アンプ内臓です。

インバーターを用意。

DC12V→AC100Vに変換できるもの。ホームセンターで1980円で購入。

シガーソケットで使用できる物です。

MAX150Wまで使用可能。瞬間は300WまでOKらしい。

オーディオ部をバラします。

オーディオのSUB-W出力端子に接続。

SUB-W ON。

助手席のシートを外し、ウーファーの置き場所を決定。トランクに置いてしまっては、ただでさえスペースの無いトランクがもっと狭くなってしまいます。

タイラップにて、フロアマットに固定。

助手席を元に戻します。

結構スペースが余っているので、もう少し大きなウーファーでも置けたかもしれません。シートレールに配線が挟まらないように固定します。

インバーターは、運転席と助手席の間に置きます。

インバーターもタイラップにて、フロアマットに固定。

重低音までとは言えませんが、激安で劇的に低音が出るようになりました。

戻る