スバル R2 (RC1)屋根/リアゲート取り付け部分の錆び取り塗装(リアゲート取り外し)

半年ぐらい前から気になっていた、屋根後部(リアゲート取り付け部分近く)の錆。

画像は、リアゲートを少し開けた状態。

薄らと錆が見える。

 

錆は放置していてもいいことが無いので、早めに対処します。

 

配線を通してあるゴムを外します。

左右一か所ずつ、合計2か所。

屋根の内装の後ろ側。

固定してあるクリップを4個外します。

 

リアシートベルトが出ている内装パネルを外します。

左右ともに。

赤や矢印のコネクターを外し、外側から引っ張るとコネクターごと外に出せます。

反対側はウォッシャーホースがありますが、同様に外して外に出します。

 

ここからは2人で作業した方が安全です。暇そうな嫁に手伝ってもらいます。

リアゲートのダンパーを固定しているボルト2か所を外す。

反対側もダンパーがありますが、片方外すとリアゲートが落ちてきます。

嫁に支えてもらい、もう片方のダンパー固定用ボルトを外します。

屋根内装の内側(リアゲート固定部分)のナットを左右計2個を外すと、リアゲートが外せます。

 

 

リアゲート撤去。

意外と簡単でした。

 

こんな感じの錆です。

 

 

 

マスキングをして、錆を#800のペーパーで削りました。

錆部分以外も、塗装する部分を#800で足付け。

 

シリコンオフで脱脂して、マスキング+養生。

赤丸部分は、リアゲート固定部分ですが、もともと塗装が無い所でした。

そこも適当にマスキング。

 

WRブルー(02C)で塗装(アマゾン)

 

 

 

 

5回か6回塗装。

 

 

 

 

 

リアゲート側を錆を落とします。

#800ペーパーで研磨します。

ボルトの周りに溝があり、シーリング材のようなものが埋まっている。

精密ドライバーやワイヤーブラシを使用してシーリング材を撤去。

錆落し+シーリング材撤去完了。

変性シリコン(アマゾン)

通常のコーキングより弾力性があり、お気に入りのコーキング。

 

適当に塗る。

固定していたナット側にも塗って、リアゲートを固定。

 

作業完了。

 

錆が無くなって一安心。

 

戻る