SUBARU LEVORG STI VMG
OBDマルチメーター取り付け(Lufi X1 OBD モニター)
アマゾンで購入して、中国から到着。 2週間の納期予定が9日で届きました。 ブラックフライデーセール中に購入した物ですが、セール品にはなっていませんでした。
| |
Lufi X1 REVOLUTIONという商品名。 Defi?ワンピース? 本体とインジケーターランプはアマゾンで同時注文しています。 出品者がいくつかあり値段もバラバラ、そして似たようなデザインで違う商品名もあります。アマゾンのこの業者で購入しました本体+インジケーターと送料込みで、10359円)。 インジケーターランプはセット品ではなく別商品で、注文前は別々に送料がかかりそうでしたが、注文してみると本体の送料のみでした。 OBDコネクターとステーも入っていて、他に何も必要ありません。 ただ、ステー用の両面テープが白でしたので、手持ちの黒にしました。白はステーの隙間から目立ちます。 | |
これを購入した目的は、油温を表示させるためです。 レヴォーグのMFDだと油温表示できますが、ブースト計がしょぼい表示になってしまいます(画像のMFDがしょぼい表示)。 取り付けは超絶簡単。OBDコネクターを差すだけです。エンジンをかけていない状態(ACCもOFF)で故障診断コネクター(OBD)にX1を差したら、X1の電源起動。あ~やっぱり、OBDコネクターから電源取っているからずっと電源入りっぱなしになるんだ~。X1のOBD配線の電源線を加工してACCから取らないと~、と思っていたが…なんと、エンンジンをかけて消すと、X1がOFFになります!! エンジン回転数か何かを検知して電源をON/OFFしてくれます。優秀。 そしてエンジンをかけていない状態でも、X1のボタンを触ると起動して、設定できます。そして設定画面を閉じて、OBD表示画面にしておくと、勝手に消えます。超優秀。 | |
ブリッツのタッチブレインを使用していたが、水温は表示できても油温は表示不可(VMレヴォーグの場合ですが、たぶんVA WRX S4も表示不可)。 2022年12月現在、私の調べた限りではVM(VMG)レヴォーグに日本製OBDメーターを取り付けて油温表示できる物は無かったです。
| |
試しにスバル R2(RC1)TypeSに取り付けてみたが、やはりOBDデーターは読めない。再起動を繰り返すだけでした。 R2のOBDは社外品では読めるものはなさそうです。もしあったら教えてください。
| |
予想外だったのは、排気温やA/F(空燃比計)が表示できます。 排気温は予想以上に動くし、A/Fも加速中は濃い方向に動き、見ていて面白いです。 短期燃料補正や長期燃料補正等も表示でき、直噴エンジンではインジェクターが壊れやすいので、この補正値は故障診断にも使用できそうです。 他には吸気温が表示可能でした。
| |
油温表示は、MFDと何度か見比べましたが、全く誤差が無しです。
| |
その他に、燃費表示も可能です。L/hkm?のような設定になっているので、Km/Lへ変更しました。 また、初期の状態では、平均燃費表示に誤差があり、レヴォーグのMFDとX1ではX1の方が0.5Km/Lぐらい低い(燃費が悪い方向)表示になります。 システム設定のFUEL ADJUSTで、100%→96%にしたらほとんど同じぐらいの表示になりました。
|
|
平均燃費の誤差は、多くても0.1Km/L程度です。
|
|
インジケーター。
| |
両面テープが貧弱でしたので、手持ちの物に張り替えました。
| |
本体とインジケーターは、ここに取り付け。 X1液晶画面の上にある、10個のLEDはインジケーター。 たとえば、エンジン回転を5500rpmに設定して、点灯間隔を250rpmに設定すると、3050で1個目が点灯して、3300で2個目が点灯・・・5500rpmですべて点滅になりインジケーターも点灯します。 表示項目の更新周期(サンプリング周期)も変更できます。100msにして使用しています。60msぐらいまで設定できたような。
| |
画像のMFDのブーストメーターを使用するために、社外の油温計も検討していましたが、このLufi X1 OBDメーター、超絶優秀です! 周囲の明るさを検知して、表示の明るさが自動で変わります。 MFDにはブーストメーターの表示にして、見やすくなって快適です。
|