ZRR80W VOXY ZS ブレーキキャリパー+ブレーキローター耐熱赤化

車を買い換えたら、やらずにはいられない作業。新品のブレーキとローターなら、画像のように錆もなく、これはこれでいい感じです。しかし、必ず錆びます。間違いなく錆びます。

納車仕立ての方が作業がし易いので、早いうちにやってしまいます。納車後2週間目での作業。

左フロントから作業。キャリパー裏のボルト2本を外すと、キャリパーとローターが取れます。まだ固着もないので、簡単です。

ブレーキダストの付着もほとんどないので、パーツクリーナーのみでの洗浄です。

 

耐熱赤塗料で染めます。

数回重ね塗りをします。

左リアの作業。

リアブレーキも、キャリパーのボルト2本を外して、ローターを引き抜けば画像のように取れます。ローターの調整ネジをいじらなくても、運良くローターが外れました。

乾かしている間に、他の部分をやり効率良く作業を行います。

左フロントの取り付け完全には乾いていません。ホイールを取り付けたら見えない部分のみを触るようにして取り付けました。

キャリパーを筆で赤く塗ります。

右リアの作業。

同様に、調整ネジをいじらなくても外れました。

最後の右フロント。

塗装は完了です。ここま約4〜5時間ぐらいかかります。ある程度の乾燥を待つ時間が長いです。

ホイールを取り付けます。

塗料が完全に乾いていないので、ホイールがくっ付きます。

この状態で走って、強めにブレーキを踏んで熱入れと、パッドが当たる部分の塗料を削ります。

数十キロ走った後。完成です。

画像はフロントブレーキ。

リアブレーキ。目立ちますね。

戻る