ZRR80W VOXY GR 60ハリアー用補助ミラー取り付け

60ハリアー純正ミラーのアンダーカバー。

画像右側のハリアーの助手席側ミラーには、補助ミラーがついている。

交差点でハリアーと並んだ時に、ヴォクシーと同じミラーだな〜と思っていた。ハリアーに左側に並んだ時に、お!補助ミラーがついている!ということが分かった。

無いよりはあった方が良いので取り付けます。

左右のカバーと、ウェルカムライト穴のパネル(化粧カバー)の合計3部品が必要です。

60ハリアーのミラー純正部品番号(品番)で検索しています。

↓左ミラーカバー↓

ヤフーショッピング(←ブラウザの戻るで戻って来てください)で買いましたが、楽天アマゾンでも売っています。純正部品は頻繁に価格変動しますので、安い所で買ってください。

↓右ミラーカバー↓

ヤフーショッピング 、楽天アマゾン

↓ミラー化粧カバー↓

ヤフーショッピング楽天アマゾン

これが補助ミラー。

運転席からの死角が見えるようになります。

 

運転席側のハリアーのミラーカバーにはウェルカムライト?の穴があいている。

そのカバーも注文。

 

まずは運転席側から作業。

 

マスキングテープを貼って、内装剥がしを入れようとしたが入らない。

 

力ずくで外す。

運よく爪も割れずに外せた。

窓とは逆方向に引っ張れば爪が割れずに外せます。

また、外気温も重要かも。寒いと多分割れます。

本日は1月下旬なのに、16℃という暖かい日。

部品はちょっと前に届いていたが、この暖かい日を待っていた!

 

窓側にこの爪があり、これが外れにくく、カバーの爪が割れてしまうケースが多発しているようです。

 

赤丸のビスを2本外す。

後は、見える爪をマイナスドライバー等で外しながら、アンダーカバーを外します。

 

続いて、助手席側。

 

こちらも、窓とは逆方向に引っ張り、カバーを外します。

イメージとしては、この2か所の爪を外すような感じで、窓とは逆側に力を入れます。

青丸の爪と赤丸の爪が噛んでいます。こちらも割れずに外せました。

 

続いて、購入したアンダーカバーの取り付け。

ウェルカムライト?の穴にカバーを取り付け。

はめるだけです。

 

後はミラーにはめるだけ。

外したビスを2本止める。

 

カバーを取り付けて完了。

 

運転席側も交換した理由は、80ヴォクシーは艶消しブラック。60ハリアーはつや有ブラック。

左右の統一のために両方交換。

 

取り付け完了。

左右で15分ぐらいの簡単作業です。

 

外から。

補助ミラーがこちら側に1つ。

 

内側に1つあります。

 

ミラーカバーがつや有ブラックになりました。

ちょっと見えづらいですが、スライドドアの下辺りと、タイヤ前辺りが見えるようになります。

 

この緑テープの辺りが見えます。

 

戻る