ZRR80W VOXY GR ステアリングシェイクダンパー 取り付け
|
ZRR80 VOXY GRスポーツ用、ステアリングシェイクダンパーを購入。 ヴォクシーGRとノアGRに適合するようです。 ヤフオクで購入。 ステーの裏にダンパーがあり、その先にウェイトがくっ付いています。ステアリングに伝わる振動に対して、ウェイトがカウンター的な役割を果たし、振動を軽減するものです。 画像のように、ステー部分をグラインダーで切断。切断した目的は、エアバックコネクターを外さないようにするためです。エアバックコネクターを外すには、バッテリーを外す必要があり、そうなるとナビのリセット、ウィンドウのリセット等いろいろ面倒なので。 |
![]() |
作業前に、ホーンがならないように、ホーンのヒューズのみ抜きます。 クルコンレバー部分のカバーと、その逆側のカバーの2つを取り外します。 エアバック本体は、赤丸の3か所の爪で固定されています。 先ほど外したカバーから指を突っ込み、その爪を外します。具体的には、エアバック本体の爪が、赤丸の針金のようなもので固定させています。その針金を押して、爪を外します。 爪を外すには、青矢印方向に指で押します(固い場合には、マイナスドライバー等で押してもOKです)。緑矢印部分の針金も押す必要がありますが、押す方向を忘れてしまったので、あえて矢印の色を変えています。 |
|
エアバックが外れたら、コネクター類はそのままです。 シェイクダンパーのステーを切断したので、コネクターを抜かずに、取り付けできます。 画像では、取り付けたところ。 |
|
付属のビス2本で固定します。 |
|
画像のように、ステー部分が見えるように取り付けします。 逆側(ウェイト部分)が見えるようにも固定できるかもですが、それだと逆向きです。 |
|
後は、エアバック本体をもとに戻す。本体を押しこめば、爪がはまりますので針金操作は不要です。 エアバック本体が固定(爪3か所)がはまったことを要確認。 カバー2か所を戻し、ホーンのヒューズを戻して終了。 効果は、ステアリングに伝わる振動が大幅に軽減されます。 |