ZRR80W VOXY GR トヨタ純正 10アクアGRスポーツシフトノブ+オーリスシフトノブパネル 取り付け
ZRR80ヴォクシーGRスポーツのシフトノブ。
| |
| |
左に回していくと取れます。
| |
NHP10アクアのGRスポーツ純正シフトノブ。 右側はオーリス純正シフトノブの下側のメッキパネル。 実は、この状態で某オークションで出品されていて、即決で落札。そのため、どのオーリスのシフトノブのメッキ部分なのか不明です。 後で書いていますが、10アクアGRスポーツのシフトノブだけ用意して、メッキ部分を削れば取り付けできると思います。 アクアGRスポーツのシフトノブ単体より大分安かった。
| |
アクアGRスポーツのシフトノブ下のメッキ部分が、画像のオーリスの物より長く、VOXYには取り付けできない。
| |
左、80ヴォクシーGRスポーツ純正シフトノブ。 右、10アクアGRスポーツの純正シフトノブ+オーリス純正メッキ部分。
| |
左、80ヴォクシーGRスポーツ純正シフトノブ。 右、10アクアGRスポーツの純正シフトノブ+オーリス純正メッキ部分。 オーリスのメッキ部分も長い。
| |
80VOXYのシフトは、このように曲っている。
| |
そのまま取り付けると、当たってします。 ネットで調べると、オーリスのメッキ部分にしてそのまま取り付けている人が多数だが、この当たるっているのが気に入らない。
| |
ちょっと穴を拡大してみる。 ネジ山はシフトノブの内部にあるので、メッキ部分ば無くても取り付けできる。
| |
ん〜、まだ当たる。
| |
グラインダーで削る。
| |
削ったあと。 当たる部分は画像左側で、少し斜めに削っている。
| |
削り面はこんな感じ。 削った時に溶けて内部に詰まっている。
| |
| つまりをドリルで拡張。
|
| 削り面はこんな感じです。
|
綺麗に削れた。
| |
真横から見ると、加工したようには見えない。
| |
取り付けると、当たらない!
| |
斜めに削った事により、こっち側は少しした減っていない。
| |
こんな感じ。
| |
10アクアGRスポーツシフトノブの取り付け完了。 オーリスのメッキ部分を使用しなくても、アクアシフトノブのメッキ部分を削れば取り付けできそう。
| |
ビフォー。 | |
アフター。
| |
どうしてヴォクシーGRスポーツのシフトノブはロゴ入りにしなかったのか、疑問。 高級感があり、GRのロゴが入っていてかっこいい。
|