M35 STAGEA R35(VR38DETT)用純正ブローオフ取り付け

いろいろ試したが、M35VQ25DETの場合、純正系のブローオフを使用しないと、どうも乗り辛くなる事が分かったので(個体差はあるかもしれません)純正系に戻します。タービンがものすごく小さいせいか、エアフロの形状が悪いのか不明だが…。

↓過去の悪あがき↓

HKSスーパーSQVブローオフバルブや(バックタービン仕様(純正ブローオフバルブ停止+メクラ)

↑過去の悪あがきここまで↑

R35の前に、Y33用(VQ30DET)用の純正ブローオフを試してみる。シーマ・セドリック・グロリアのエンジン用です。

 

左がVQ25DET用純正ブローオフバルブ。右がVQ30DET用純正ブローオフバルブ。

VQ30DET用。

バネの強さはVQ25DET用とほぼ同じぐらいに感じた。

フルブースト時のプシューって音は、M35用より大きい。低速の動作はM35の方が良く動きます。

VQ30DET用の方は、低圧でアクセルを抜くと、一発だけ小さくバックタービン音がします。高速等でのパーシャル時はVQ25用よりだいぶ抜けている感じがします(音で判断しているので適当)。

「振動病」は皆無。

これからR35用も試すが、高圧からアクセルを抜いたときのプシューって音は、このブローオフが一番大きいです。バルブが金属だからですかね?

R35 GT-R用の純正サクションパイプ+純正ブローオフバルブを購入。

だいたいサクションとセットで売っているので、ちょっと高いです。

ヤフーショッピング(PR) や楽天(PR)に中古品が入荷しているときがあります。

画像のブローオフを取り付けます(サクションパイプは不要です…)。

これがR35VR38DETT用の純正ブローオフバルブ。

見た目は、VQ25DET純正ブローオフとそっくり。ただ、バルブを押し付けているバネの力が全然違がう。VQ25DETの1.5倍ぐらいある感じです。

バルブは金属ではなく、樹脂というプラスチックというかそんな感じで、VQ25DET用と同じような材質。

 

取り付けはボルトオン。リターンホースも問題なく合います。

サクションパイプ固定用のステーを取り付けると、ブローオフに当たってしまう事が判明。

ステーにワッシャーをかまして、回避しました。

低圧の動作はバネが硬い分、VQ25DET用やVQ30DET用よりも悪いです。低圧でアクセルを離すとバックタービン音が小さく2〜3発なります(動きが悪いとかいているが、これは音が出るので好みです)。過去の悪あがきにあるように、「振動病」が全くなくった。さらにバネが硬いので、高速時パーシャルでの抜けや、高圧時の漏れは相当軽減されているものと考えられる。

高圧時からアクセルを離せば、プシューっと音がします。

当面この仕様でいきます。

戻る