スバル R2 (RC1)プラグコード交換 NGKパワーケーブル 09F プレオ用

R2用は社外品が無いようです。

同じエンジン形式EN07+スーパーチャージャーのプレオ用のNGK製プラグコードを用意。

値上がりしているし、納期がかかる場合もあります。

 

NGK パワーケーブル スバル 09F(プレオ用)。

ヤフーショッピング(PR)で購入しましたが下記ののサイトでも売っています↓

楽天(PR)

アマゾン。左に無いときはこれも適合します。

※製造が終了となったとの情報もありますので、いつまで在庫があるかわかりません。 

 

新車購入後、81285Km走行。

プラグコード・キャップ交換ついでに、プラグ交換をしても良いと思います。

 

特に不具合はありませんが、新車購入後13年経過、8万キロを越えたので予防交換です。

左の黒いのが純正。

右が今回取り付けるもの。

1気筒ずつ交換していった方が無難です。

全部外してから、取り付けようとすると、どことどこがつながっていたか分からなくなります。

特に不具合(リーク痕)はなさそうです。

 

外見だけでは不具合は分かりませんので、

 

交換方法↓

インタークーラー用のカバー(導風ダクト)を外す→画像は外た状態です。

青矢印のインタークーラーパイピングのネジ2本を外す。

左から2番目のプラグキャップを外すときにパイピングに当たりますが、ネジを緩めているのでパイピングを少しずらして外せます。作業がやりにくいときは、パイピングとシリコンホースごと外してください。

赤矢印のヘッドから出ているブローバイホースにつながっている左側のコネクターを外す。一番左側のプラグコードが引っかかって抜けないので、コネクターを外す必要があります。このコネクターはブローバイ経路の電磁バルブの物かと思います。

イグニッションコイル側。

車種専用設計ではないので、プラグコードが僅かに短いです。

このイグニッションコイルがついているステーごと手前に引っ張り、少し曲げてあげると、僅かですがプラグコードが短いのが大丈夫になります。画像はすでに手間に引っ張ってステーを曲げた状態です。ほんの少しです。

 

プラグキャップがしっかり奥まで入っていることを確認。

後は元に戻して完了です。

テスト走行して、緩みが無いことを確認して終了。

 

30分ぐらいで交換作業は終わります。

 

戻る