ZRR80W VOXY GR フロントスピーカー FOCAL 165 V30

 

 

【バッフルボート、クロスオーバーネットワーク、過去仕様のツィーターの取り付け加工方法は、こちらを参照してください。過去に使用したスピーカーも載っています】

FOCALの165VBを使用して1ヶ月…165VBの以前に使用していた165V1の方が音が良かったことに気付いた(良い=好み)。どちらのスピーカーもFOCALらしい艶のある音だが、中低音が以前の6V1の方がよかったような気がする。

ものは試しで、FOCAL 165V30を購入。

このモデルとかK2シリーズは偽物多数なので、見分けがつかない人は正規輸入店から購入するか、正規輸入店のPASSシールが貼ってあるものを買った方が無難です。

安い!と思ってFocalを購入したのに、Made in Ch○naだったら…。

これは正規品(本物)です。

簡単な仕様↓

形状:2WAYセパレート、直径:165mm、最大出力:160W、定額入力:80W
S/N比:92dB
周波数特性:55Hz〜25kHz
入力インピーダンス:4Ω
埋込直径:142mm
埋込深さ:71.8mm

 

ドアノブ後ろのパネルを外し、ビスを外す。

ウィンドスイッチパネルを真上に引っ張り、内部にあるビス2本を外す。

その後、ドア内張りの下を手前に引っ張れば内貼りの爪が外れます。

内張りの爪がすべて外れたことを確認し、内貼りを上へ(上=ウィンドウが閉まる方向に)持ち上げれば、内張りが外れる。

ドアノブ裏のワイヤーを外す。

後はスピーカーを交換するだけ。

画像ではすでに、社外スピーカー+バッフルボードが取り付けてある。純正→社外スピーカーへ交換する時はバッフルボードの取り付けが必要なので、このページ冒頭の“こちら”の部分を参照してください。

FOCAL 165VBを外す。

左が165 V30。

右が165 VB。

スピーカー裏側にディフュージョンシートを貼り付け。

バッフルボードとスピーカーを密閉させるために、ゴムマットを取り付け。

165 V30を取り付け。

165VBよりも分厚く、もう少しで、ウィンドウに当たるところでした。

クロスオーバーネットワークの取り付け。

左が165 VB用。

右が165 V30。

ネットワークも部品数が多いし、コイルも盛大。

 

ツィーターアッテネーターに加え、クロススロープも設定できる。

左が165 V30。

右が165 VB。

運転席側も同様に。

逆側も同様に交換。

助手席側ツィーター(165V30)。

運転席側ツィーター(165V30)。

165V30ツィーターは、165 V1や165 VBと同じ外径なので、取り付けは入れ替えるだけでした。

全部組終わって、165VBより上位モデルなので音はいいものと思って聞いてみると!?良くない…音のいい悪いはわからないが好みではない。

…中低音は満足なのだが、高音が気に入らない。

三角窓への反射を利用していたが、高音はよく聞こえる(跳ね返ってくる)が、中音がいまいち。中音は跳ね返りが悪いのか、聞こえにくい。そのためヴォーカルの声も細い。

なので、ツイーターをしっかりとした方向(運転者や助手席に乗った人)を向くようにします。

ツイーターマウントから取り外し。

もう一つ付属のマウントを使用します(左)

ピラーに取り付け。
ビスで固定。
配線用の穴をあける。
両側同様に。
ツイーターを固定。
ピラーを車体に取り付け。
ピラー下のパネルは穴が空いているので、後日交換します。
ピラー下のパネル(ピラーガーニッシュ)が届いた。新品。
交換します。
ピラーガーニッシュの交換完了。

 

良い音になりました。ヴォーカルも太くて良い声に。ツイーターの向きで全然違う音になります。

オーディオの音は目に見えないので、個人の好みがかなり分かれると思います。

FOCALの音がいいと押し付ける気はありませんが、どの音も出しゃばらず、フラットな音?さらに高解像度で、艶のある音です。スピーカー選定に迷っているなら、FOCALを聞いてみてください。

付属のグリルネットは使用しないので、グリルネットについていたフォーカルのエンブレムを画像の位置に貼り付け。
助手席側。
運転席側。

戻る