R2 (RC1)ベルトテンショナー交換

 

以前実施したブーストアップ時の作業でベルト類を交換した時に、テンショナーの動きが気になったので交換します。

ある一定方向に力を加えて回転させると、振動を感じるし、ガタがあるような感じもする。R2を購入して約9年半、一度も交換していなかったので、壊れる前に交換します。テンショナーが壊れるとベルトが切れるので。

画像左側が通称ファンベルト(オルタネーター/エアコンコンプレッサー用)。

画像右側がスーパーチャージャー用のVベルト。

下記で購入できます(純正品番で検索しています)PR。

アマゾン→SC用ベルト側・ファンベルト側

ヤフーショッピング→SC用ベルト側 、ファンベルト側

楽天→・SC用ベルト側ファンベルト側

爆速で値上がりしています・・・。

 

Vベルトテンショナーの交換方法です。

普通の工具以外に、クローフィットレンチが必要になります。12mmの物で足りますがセットで購入した方が後々役に立つかもしれませ。

クローフィットレンチ(←アマゾン)

バンパーを外す。

 

画像のように、インテーク、フロントのバーを外す。

あ〜様はバンパーの陰でなんかしている。

 

よく見ると、ラチェット用の六角をパワーフローのフィルターにぶっさすという、ヤンキーな遊びをしている。まあ、穴は開かなそう。

 

スロットルをずらし、テンショナーにアクセスしやすくする。

 

まずは、オルタ側から。テンショナー調整ボルトを緩め、テンショナー固定ボルト2本を外すと外れる。

テンショナーボルトの緩め方、ベルトの張り調整はこちらにUPしています。

 

オルタ側テンショナーの外し、完了。

後は取り付けて、ベルトの張りを調整。

続いて、SC側。

 

同じように、テンショナー調整ボルトを緩め、固定ボルト1本を外せば外れます。

後は新品を取り付け、ベルトの張りを調整して完了。

外したテンショナー。新品と比較すると回転が悪く、ベアリングにガタがあった。新品はスムーズに回った。

戻る